肛門科|浅草橋の江戸通りおだ内科・皮膚科|消化器内科 皮膚科

肛門科

花火

花火

花火

診療メニュー

内科診療内容

皮膚科診療内容

肛門科で診療する疾患

肛門科で診療する主な疾患は、痔核(いぼ痔)、裂肛(切れ痔)、痔瘻(あな痔)などです。症状としては出血、痛み、肛門の痒み、残便感などがあります。
治療には、保存的療法や手術療法、およびその中間的な治療法などがあり、正確な診断をつけた上で、また患者さんのご希望も伺った上で、最も適切な方法を選択します。

恥ずかしがらずにご相談ください

イメージ

場所が場所なだけに、なかなか相談に来られず、ひとりで悩んでいる方も少なくないかと思います。しかし、直腸がんや肛門がんなど、重篤な病気が隠れているケースもありますので、恥ずかしがらずにご相談ください。

肛門科の代表的な疾患

痔核(いぼ痔)

痔のなかで最も多いのが痔核、いわゆるいぼ痔です。肛門付近の血流が悪くなり、鬱血し、さらに静脈がこぶ状に拡張したものが痔核です。
症状は排便時に出血したり、肛門の周りにいぼのようなものができたりします。発生する場所により、内痔核と外痔核に分けられます。

内痔核

内痔核は、肛門の歯状線(直腸と肛門の境)より内側に生じた痔核であり、ほとんど痛みを感じること無く進行します(初期は出血する程度)。進行して痔核が大きくなると、脱出(脱肛)するようになります。脱出も初めのうちは指で押し込めば戻りますが、さらに進行すると戻らなくなり、痛みを伴うこともあります。

◆内痔核の分類(「ゴリガー分類」による)
1度:排便時に肛門管内に膨らんでくる程度の痔核
2度:排便時に肛門外に脱出するが、排便が済めば自然に戻る程度の痔核
3度:排便時に脱出し、指で押し込まないと戻らない痔核
4度:常に肛門外に脱出している痔核

上記の「3度以上」は通常、手術の適応になります。
内痔核の治療には保存的療法と手術療法があり、その中間に硬化療法やゴム輪結紮(けっさつ)法があります。どの方法を選ぶかについては、患者さんの症状や社会的な状況も考慮に入れて、総合的に判断します。手術については専門病院をご紹介します。

保存的療法

便秘の改善や排便時の長時間のいきみを避けて、規則正しい排便習慣をつけることが重要です。症状により経口薬や注入軟膏・坐薬を使用します。お風呂に入って温めるのも有効です。

外痔核

外痔核は、肛門の歯状線の外に生じた痔核です。激しい運動をしたり、急に重いものを持ったりした後などに突然血の塊が肛門にでき、腫れて痛みます。薬で治りますが、大きくて痛みが強いものは切除するか、血の塊を取り除く必要があります。

裂肛

便秘や下痢で肛門上皮が切れ、痛みや出血を伴います。裂孔の多くは、薬物療法と生活改善で治癒しますが、何度も再発を繰り返して慢性化し、肛門狭窄(狭くなる)の状態になった場合は手術が必要になります。

急性裂肛

傷は浅く、排便時に痛みや出血を伴います。ほとんどが数日で回復します。

慢性裂肛

裂肛を繰り返すと傷が深くなり、潰瘍になります。痛みが持続し、傷の内側に肛門ポリープ、外側にいぼを形成することもあります。

痔瘻

直腸肛門周囲膿瘍(直腸肛門部とその周辺の皮下、粘膜下、筋間などに膿の溜まりができたものの総称)が自潰(はぜること)したり切開排膿されたりして瘻管(トンネルみたいなもの)ができた症状を痔瘻(じろう)と言います。
痔瘻には皮下痔瘻(1型)、筋間痔瘻(2型)、坐骨直腸窩痔瘻(3型)、骨盤直腸窩痔瘻(4型)のタイプがあり、それぞれがさらに細分化されています。

痔瘻の治療

手術が基本であり、痔瘻の入り口である原発口の切除と感染の原因となった原発巣(肛門腺)の切除、そして適切なドレナージ(膿や浸出液などの排液が通る逃げ道)の作成が重要です。

肛門ポリープ

イメージ

肛門縁から1~2㎝くらい中へ入ったところに、直腸と肛門の境があります。ここを「歯状線」と言います。この部分は、ふつうの皮膚よりもややツヤがあり、白っぽく見えて、全周に細長い凹凸(肛門乳頭)が並んでいます。さらにこの歯状線より奥は、ピンク色をした直腸粘膜へと続いています。
肛門ポリープとは、この歯状線付近の移行上皮からできている肛門乳頭に発生する炎症性・線維性の肥厚、または硬いしこりのことです。
原因としては繰り返す下痢・便秘、裂肛、痔核、痔瘻などによる歯状線付近の慢性的な刺激や炎症と考えられています。
ポリープは粟粒大から親指大まであり、団子状、きのこ状などのほかに、ひもが付いたように長く伸びてくるものもあります(有茎性ポリープ)。ひどくなると、排便のたびにポリープが脱出し、ポタポタと出血したり、痔も一緒に脱出したりすることがあります。一般に排便後は、手で元に押し込めてやれば、一日無症状で過ごせます。
ポリープが大きいと、いつも便をしたいような感じが起こります。また、ポリープが出たり、これを手で押し込めたりしていると、肛門がかぶれて痒くなります。
若い女性が裂肛を長く繰り返していると、裂肛の奥にポリープができ、これが刺激となって裂肛が治らないために、さらにポリープが大きく育つという悪循環が見られるようになります。このような場合には早めにポリープを切除するか、しばってしまうかすると、裂肛は急速に治ってきます。

肛門ポリープの治療

これら肛門ポリープは大腸ポリープと異なって、がん化することはありません。一般に肛門ポリープの治療は外科的に行いますが、ポリープ単独の場合は、外科的処置によって簡単に切除できます。深い裂肛、痔核、痔瘻などの合併症がある場合は、根治手術が必要です。
要ご相談ください。

肛門皮垂(スキンタグ)

イメージ

肛門周囲にできた皮膚のたるみのことです。
多くが外痔核や裂孔などで一時的に肛門部が腫れ、その後、腫れが萎縮した後に、しわとなって残ったものです。
なかでも肛門前方にできるものは女性に特有で、出産後や裂肛が長い期間にわたり存在した時に生じます。
痔は皮膚の清潔を保ち、便通をコントロールするなど、保存的治療を行うことにより多くは症状が改善しますが、一度できてしまった皮垂は切除しなければ、消えることはありません。

肛門皮垂の治療

肛門皮垂は、放置しても構いません。しかし、肛門周囲に皮膚炎を起こし、痒みや痛みを生じる方がおられますし、美容的に気にする方も多く、こうした場合の手術は要ご相談ください。

肛門周囲皮膚炎

肛門周りの皮膚の炎症により、痒みやべとつき、浸出液によって下着が汚れるなどの症状が見られます。原因としては、度重なる肛門洗浄、アレルギー性疾患、真菌症(カンジダなど)、肛門疾患(痔核、裂肛、ポリープ、肛門皮垂)などが挙げられます。当院では必要に応じて皮膚科による診察を行います。

肛門周囲皮膚炎の治療

イメージ

多くの場合は、日常生活の改善と内服薬や軟膏(抗ヒスタミン軟膏やステロイド軟膏)による処置で治療できます。
原因が真菌(カビ)の場合は軟膏処置によって症状が悪化することがありますので、必ず真菌検査を行い(4~5日で結果が出ます)、真菌症の場合は抗真菌薬の軟膏を使用して治療します。

クリニック概要
Clinic overview

医院名 江戸通りおだ内科・皮フ科
住所 〒111-0052 東京都台東区柳橋1-20-4
VORT浅草橋駅前Ⅴ(旧深代ビル)3階
電話番号 03-3862-4188
診療科目 内科・消化器内科・胃カメラ・大腸カメラ
外科・肛門科・健康診断・予防接種
皮膚科・小児皮膚科・美容皮膚科・アレルギー科
最寄り駅 JR中央・総武線「浅草橋駅」徒歩1分
都営浅草線「浅草橋駅」徒歩1分
休診日 水曜・土曜午後・日曜・祝日(皮膚科:金曜休診)
内 科 日・祝
9:30~
12:30
15:00~
18:00
皮膚科 日・祝
10:00~
12:30
(土曜 9:30~13:00)
14:00~
17:00

※窓口の受付は午前9時から、午後は13時半(金曜は15時)からになります。

地図をクリックタップすると拡大縮小できます。