ブログ|台東区浅草橋の江戸通り おだ内科・皮フ科|消化器内科・外科・肛門科・皮膚科

ブログ

花火

花火

花火

手荒れ② 手を濡らさない⁈

前回、手荒れの対策は、手を洗わなくてはならないとき以外は、すべて手を濡らさないようにしましょうとお伝えしました。

その解決策とは・・・・・

 

できるだけ手を濡らさない!

 

具体的な対策は、日常生活でのいろいろな場面で手袋を徹底的にすることにつきます!

 

  • お皿洗いはもちろん、ゴム手袋、料理で野菜を洗ったり、お肉を切ったりするときもディスポ―ザルの手袋をしましょう。

 

  • 長風呂はNG!皮膚がふやけてしまします。手袋をして、手首をゴムで縛って、湯船には手をつけず、シャンプーも素手でやらないように。手袋の中にお湯が入ってきますが、素手でやるよりははるかに良いでしょう。

  • ずっと手袋をつけていると、今後は自分の汗で痒くなります。ディスポ―ザルの手袋は、毎回捨てなくてもいいと思います、こまめに取り換えましょう。

 

 

皮膚が荒れているときは、日々のすべての刺激により炎症を引き起こしてしまいます。

肌のバリアが完全にもとに戻るまで、なんと!3か月はかかります。

皮膚科専門医の観点から、肌のバリアが完全にもとに戻るまで継続をおススメしています。

(是非、継続してください!)

バリアの整った皮膚は少々の刺激をうけてもぶり返しにくくなります。手の健康のために諦めずに根気よく続けていただきたいです!